カテゴリー別アーカイブ: その他

年末年始 歯科緊急センターのお知らせ

年末年始に歯が痛む、仮歯が取れた、入れ歯が痛い等の人のために歯科緊急センターが開設されています。電話でお問い合わせの上ご予約下さい。

愛知歯科医療センター 令和4年12月29日~令和5年1月3日

診療受付時間:9:00~11:00,  13:00~15:00           (但し12/29は9:00~11:00のみ)

℡052-962-9102

名古屋市中区丸の内3-5-18愛知県歯科医師会館1階       あいち口腔保健センター内

名古屋北歯科保健医療センター               令和4年12月30日~令和5年1月3日 

診療受付時間:9:00~11:30、13:00~15:30

℡052-915-8844

名古屋市北区平手町1-1-5 クオリティーライフ21城北内 

名古屋南歯科保健医療センター               令和4年12月30日~令和5年1月3日

診療受付時間:9:00~11:30、13:00~15:30

℡052-611-8044

名古屋市南区弥次ヱ町5-12-1

保険証・医療証を持参してください。

医療費控除

医療費控除とは・・・1年間に支払った医療費の合計額が10万円(所得金額が200万円以下の人は所得の5%)を超えた金額をその人の所得金額から控除する制度です。医療費控除を受けると、所得税や住民税が減額されます。

医療費控除を受けるには、領収書の保管が必要です。1月1日から12月31日までの1年間に支払った病院での治療費や医薬品購入費などの領収書を保管してください。なお、健康保険組合やお住まいの市区町村から送付されてくる医療費通知(医療費のお知らせ)を確定申告書に添付すれば、医療費通知(医療費のお知らせ)に記載されている医療費に限り、領収書を保管する必要はありません。また、病院や薬局で支払っていても、控除の対象にならないものがあります。

※歯科で支払う費用:

対象となるもの:診察や治療(インプラント治療も可)子どもの   歯列矯正

対象にならないもの:美容のための歯列矯正

「歯ッピーライフ~歯周病と全身疾患~」

テレビ番組放送のお知らせです。

令和4年11月8日(火)午前11:00~11:15 東海テレビ(1ch)

しっかり噛めることは健康寿命の延伸にもつながり、食育はとても重要な要素となります。歯を失う主な原因は歯周病とむし歯です。特に歯周病は、糖尿病や心血管疾患、早産・低体重出産、誤嚥性肺炎、認知症など全身の疾患との関連が分かってきました。悪くなってしまう前に、定期的にかかりつけ歯科医での健診を受けることは、歯と口の健康維持だけではなく、全身の健康の保持・増進にもつながります。

主食の重ね食べご用心 歯周病の発症「1.2倍」に

「ラーメンライス」など主食を重複して食べる男性は、そうでない人と比べて歯周病が、1.2倍多い。こんな実態が、東京都健康長寿医療センター研究所の調査で分かった。研究グループは「主食の重ね食べは炭水化物の摂取量が多い。肥満や糖尿病だけでなく、歯周病によって歯を失う原因にもなり、死亡リスクの上昇につながる」と注意を促しています。

この調査は、同研究所の岩崎正則・研究副部長らのグループが2017年10月~11月、福岡県のバス会社に勤める22歳~75歳の男性運転手540人(平均年齢47.9歳)を対象に行いました。今回は女性については調べなかった。

岩崎さんらはラーメンとご飯、うどんとご飯、ラーメンとチャーハンなどの複数の主食を同時に食べることを「重ね食べ」と定義。540人のうち、普段重ね食べをすると答えた人は80人(14.8%)で、歯周病とされる4ミリ以上の歯周ポケットがある歯の数が、重ね食べしない人より約2割多かった。

また岩崎さんらが19年に発表した論文では、70歳以上の男女299人を10年間追跡した結果、歯が多く残っている人ほど死亡リスクが低かった。ラーメンライスのような糖質を含む炭水化物に偏った食事を避け、歯を失う原因となる歯周病を防ぐことは死亡リスクの低減に役立つ。

歯を治療しても、原因を取り除かないと再発を繰り返します。口は命の入り口、食事の改善で生活習慣病を防ぐことが大切です。

歯科用金属材料(金銀パラジウム合金)の高騰による保険診療一部負担金の上昇について

患者の皆さまへ

ロシアのウクライナ侵攻の影響で、パラジウムの金属価格が今まで以上に高騰しております。厚労省からの通達により、歯科用金銀パラジウム合金を使用する治療の金属材料費部分の変更がありましたので保険の金属を使用した治療の一部負担金が今までより上昇しております。

患者の皆さまには、ご負担とご迷惑をおかけいたしますがご理解の程、よろしくお願いいたします。

令和4年度は後期高齢者医療の保険証が2回(8月・10月)変わります。

75歳以上の方へのお知らせ。

令和4年10月から、一定以上の所得がある方(現役並み所得者は除きます)の医療費の窓口負担が2割となることに伴い、令和4年度に限り、後期高齢者医療制度の加入者全員(現役並み所得者も含みます)について、保険証の更新を2回(8月・10月)行います。令和4年8月に更新する保険証の有効期限は9月まで(2か月間)と短くなっております。

後期高齢者医療の保険証や負担割合に関するお問い合わせ先     あいち後期高齢者医療コールセンター

℡0570-011-558

受付期間:令和4年7月11日から令和4年12月28日   午前9時から午後5時15分まで(土日祝日も開設します)

むし歯は、どうしてできるの?

むし歯は、細菌の膜(バイオフィルム)の中で作られます。

①お口の中におやつや、食べ物が入ってくると、普段はおとなしいミュータンス菌(むし歯菌)が、それらをエサに元気になり暴れだします。

②ミュータンス菌は砂糖を原料とし、ベタベタネバネバしたものを作ります。=グルカン  その中で、細菌数を増やし、細菌のかたまりとなります。=プラーク それを放置していると、歯に付着しない細菌たちとも手を取り合い、歯の表面に膜を作ります。=バイオフィルム

③できたバイオフィルムの中で、細菌たちは酸を出し、歯を溶かしていきます。その結果、むし歯になるのです。

ホームケア+プロフェッショナルケアで、いつもお口は健康になります。

※ホームケア・・・毎日のブラッシングで、きれいにプラークを取り除きましょう!

※プロフェッショナルケア・・・歯ブラシでは取れないバイオフィルムを歯科医院で特殊な器具を用いて磨いてもらいましょう!

磁性アタッチメント(磁石を利用した義歯)

令和3年9月1日より保険治療に導入されましたのでご紹介します。

マグネット義歯の特徴は

①カチッと決まる装着感 ②煩わしいバネが無い ③簡単な入れ歯の出し入れ

等があります。

また禁忌症としては

①義歯装着後も頻繁にMRI検査を控えている人 ②歯根破折が明瞭な残存歯 ③大きな動揺を示し、垂直荷重の負担能力が全く期待できない残存歯 ④磁性ステンレス鋼にアレルギー反応を示す患者さん ⑤咬合痛、打診津が顕著な歯 ⑥歯周ポケットが深く、急性の歯肉の炎症がある人 ⑦口腔清掃のできない人 などです。

詳しくは当院スタッフまでお気軽にお問合せ下さい。

マグネット

マグネット1

ウクライナ避難民無料 愛知県歯科医師会が方針

こんにちは。名古屋市名東区の香流歯科医院院長の吉本光一郎です。4月28日の中日新聞の朝刊の記事をご紹介いたします。

 愛知県歯科医師会は27日、ウクライナから日本に避難してきた人たちに対し、無料で歯科の治療をする方針を決めた。治療費は同会が全額負担する。場所は名古屋市中区の同県歯科医師会館などを想定。ゴールデンウイーク明けにも日程など具体的な内容を詰める。日本歯科医師会では、こうした取り組みを他に把握しておらず、全国初とみられる。出入国在留管理庁によると、日本に避難しているウクライナ人は現在、約720人。このうち20日現在で34人が愛知県内に滞在している。

 同県歯科医師会の内堀典保会長(69)は「困っているウクライナ人の負担を少しでも軽減したい」と強調する。短期滞在の資格で保険証を取得していない人を対象に無料で治療する方針。全体の予算規模や開始時期、診療日などが決まり次第、患者を受け入れる。言葉や文化の違いから心細さを感じている避難民は少なくない。「ここ愛知で応援する人がいることを知ってもらえれば」と話す。

口内炎について

 口内炎は舌の縁や唇、ほほの裏など口の中の粘膜に起こる炎症の総称です。よく見られるのが白っぽい円形の炎症(潰瘍)ができ、周囲が赤くなる「アフタ性」と呼ばれるタイプです。疲労やストレスなどで免疫力が落ちたときにできやすい。数や場所、大きさは様々です。繰り返すケースもあります。

〇口内炎になりやすいのは・・・

歯みがきをあまりしない、疲労やストレスがたまっている、睡眠不足、口の中をよく咬む、喫煙、ビタミンやミネラルの摂取不足、口の中が乾いている。

〇口内炎予防で気を付けたいこと

口の中を清潔に保つ、合わない義歯や矯正器具は調整する、疲労やストレスを避ける、十分な睡眠、バランスの良い食事

〇口内炎に潜む・見分けがつきにくい病気

・ベーチェット病、シェーグレン症候群、梅毒、炎症性腸疾患、口腔がん

口内炎の治療ではステロイドの塗り薬や飲み薬などを使います。市販薬もあり、1~2週間で治る場合がほとんどです。口内炎が2週間以上続くときは専門医を受診しましょう。