
当院の虫歯治療(一般歯科)はミニマルインターベーションに心がけています。ミニマルインターベーションとは、歯の治療において、歯質や、歯髄への犠牲を最小限に抑え、本当に悪くなったところだけを排除して修復する治療法です。
虫歯とは、脱灰と再石灰化のバランスが脱灰に偏ったまま継続している状態であり、虫歯病変はその結果に過ぎません。
したがって、歯の実質欠損を充填することだけでなく、虫歯病変を生じさせた口腔内環境を改善するための治療を行う必要性があります。
再石灰化による健全歯への回復
・プラークコントロール
・食事指導、生活指導
・フッ素
保険診療では、治療に用いることができる歯科素材に制限があり、ほとんどのケースで金属が用いられてきました。
今迄あまり知られていませんでしたが、口腔内の金属の存在が、実は金属アレルギーを発症させている場合があるのです。
現在金属アレルギーを発症していない方でも、今後発症する可能性があるということです。
平成26年から今まで金属しか認められてなかった歯科素材に保険診療で先端デジタル技術を利用したCAD/CAM 冠が保険適応となり「丈夫な白い歯」を入れることが可能になりました。
過去に治療していれた金属が現在どんな状態になっているかを確認し、セラミックインレー、セラミッククラウンをお勧めしています。
平成26年4月から、先端デジタル技術を利用した
CAD/CAM冠が保険適応になり、
ハイブリッドレジンのクラウンが
小臼歯(4番と5番)に限り保険適応となりました。
ご興味のある方は、ご相談ください。
※CAD/CAM(Computer-aided design/Computer-aided manufacturingの略)と呼ばれるデジタル技術。
パラジウム合金は保険適用ですが、金属なので目立つのがデメリットです。強度と美しさを兼ね備えたセラミックなら耐久性もあり目立ちません。白い樹脂(レジン)の詰め物であれば保険適用での治療も可能です。(セラミックは一部保険適応可能)
パラジウム合金やレジンなら健康保険での治療が可能ですが、残った歯の部分との適合性が悪くその隙間から再び虫歯になるリスクも少なからず抱えています。 適合性の高いセラミックインレーなら虫歯のリスクを低減できる上、歯の色に合わせてつくるので自然な歯と区別がつかないほど美しい見た目が実現できます。
全てセラミックなので自然な仕上がりです。
セラミックで作られたインレー、クラウンをオールセラミックと呼びます。歯を自然に近い色に自由に調節でき、時間がたっても変色が全く起こらないのも大きな特徴です。
自然の歯と同じ白色なので目立たず、美しい歯並びの実現が可能です。
虫歯が進行して歯の神経まで侵されてしまった場合、以前であれば抜歯するしかありませんでした。しかし、根管治療によって歯の根をしっかり治療することで、抜歯をせずに歯を残すことが可能になりました。虫歯がひどく痛む場合は神経を取った後、根管内を消毒し、細菌が入り込まないよう薬を詰めます。
根管治療は歯を長期間残すためにとても重要なのです。 しかし、根管内部は肉眼では見ることができないため、難易度の高い治療であり治療には歯科医師の高度な技術を必要とします。 症状の進行を確認し、病巣に冒された神経を除去。少しでも歯の神経を残すことで、歯のダメージを抑えます。
赤ちゃんの歯の基は、お母さんのお腹の中にいる時から作られます。
健康で丈夫な赤ちゃんの歯をのためにも、カルシウムをしっかり取り、バランスのとれた食事を心がけましましょう。
虫歯は細菌感染します。虫歯や歯周病がある場合は早めに治療することをお勧めします。妊娠中でも安定期ならほとんどの歯科治療は可能です。
また出産後、乳児への食べ物の口移しはお母さんの口の中の細菌が赤ちゃんに移りますので避けましょう。